


2026年度16期生の入団体験の日程予約の受付を開始しました。
女子選手も大募集しています。一緒に『ヤングフェアリーズ』でも活躍しましょう!
女子選手の人数制限はありません。
現在、屋内練習場では、平日練習としてトレーナーによるトレーニング指導が実施されています。
1度体験に参加された選手にはLINE友だち登録をお願いしており、土日祝にある球場や第3グラウンドでの練習参加や、平日練習のトレーニング参加を、ご案内させて頂いております。
2回以上、体験参加されて、入団意思を頂いた選手には、『入団申込書・念書』をお渡しし、背番号予約の受付を開始します。
十分に滋賀ヤングスターズというチームを知って頂き、練習方法やチーム方針・監督の考え方を理解した上で入団を決断して頂きたいと考えております。
『 高校野球で活躍出来る選手に育てる 』




最近の傾向として、早期に選手の募集終了に至っております。
数チームの代表様や監督様からご連絡頂き、シーズン中で体験に行けないまま募集終了になっており、どうにかなりませんかとご相談を受けました。
2027年度に関しては、体験日程を調整しながら、ご要望にお応えしたいと考えております。
| 日程 | 内容 |
|---|---|
| 2026年7月中旬 | お問い合わせフォームより、入団体験参加のお申し込み受付開始。 1次募集として、入団体験可能日は8月のみ。 |
| 2026年8月 | 【1次募集】 平日ナイター練習(水)に限定し、入団体験会を実施。 シガヤンキッズ・平日ナイター練習(水)に参加選手を優先。 募集定員を男子選手10名程度に限定。 10名に達した時点で受付終了。 |
| 2026年9月中旬 | お問い合わせフォームより、入団体験参加のお申し込み受付開始。 2次募集として、入団体験可能日は10月のみ。 |
| 2026年10月 | 【2次募集】 平日ナイター練習(水)に限定し、入団体験会を実施。 募集定員を男子選手10名程度に限定。 10名に達した時点で受付終了。 |
| 2026年12月中旬 | お問い合わせフォームより、入団体験参加のお申し込み受付開始。 3次募集として、入団体験可能日は1月のみ。 |
| 2027年1月 | 【3次募集】 入団体験会を実施。 募集定員を男子選手5名程度に限定。 入団体験終了。 |
※スケジュールを変更する可能性はありますので、ご了承下さい。
※早期に終了にならないように、体験生の人数を調整させて頂きます。

| 上田監督の考え方 | |
|---|---|
| ① | 滋賀ヤングスターズは、高校野球へのステップアップのチームであり、選手の成長を重要視しています。 |
| ② | 中学硬式野球では、エラーやミスは当たり前。誰一人として、エラーやミスや三振をしようと思って野球をしていません。そんな事で叱る事はありませんし、ミスを少なくなるように指導していくのが、指導者の役目だと思っています。 (私が嫌いなのは、全力疾走しない選手・練習不真面目な選手・自分の限界を決めてしまっている選手・仲間外れをする選手、この様な場合には容赦なく叱ります) |
| ③ | 練習中は、暇をしている選手を作らないようにメニューを考えます。 |
| ④ | 練習試合は、全ての選手が試合経験を積めるように、起用方法を考えます。 (試合に出場しても、声が出ない選手・元気のない選手・楽しんでいない選手は、出場機会を減らします。) ※三つ巴戦や試合数が少ない場合には、選手全員が試合出場出来ない場合もあります。 |
| ⑤ | 公式戦は、実力主義で上級生優位に起用を考えます。 (上級生と下級生が同等の実力なら上級生を起用。下級生が圧倒的に実力があれば下級生を起用) |
| ⑥ | 12月~2月まで、練習試合禁止及び全力投球禁止とし、キャッチボールの距離も塁間までとしています。 (寒い時期の全力投球は、一番の故障原因になる為、選手の将来の事を考えると絶対やってはいけないと思っています) |
| ⑦ | バッティングフォームやピッチングフォームなど、選手個人が自分に合ったものを見つけるべきだと考えております。監督・コーチは、アドバイスするものの、絶対的では無く参考程度と考えて下さい。 |
| ⑧ | 練習試合は、相手チームから申し込みがあれば、当チームに予定が無い限り全て引き受けます。 野球を通じて、交流を深めることが凄く大切だと思っていますので、勝敗にこだわるチームよりは、試合をする事によって両チームを称え合えるようなチームと練習試合をします。 |
| ⑨ | 高校進学のために勉強も凄く大切なので、テスト勉強・塾の模擬試験・英検などでは、練習を休んでしっかり勉強して欲しいと考えています。 毎日練習出来る環境があるのだから、数日休んだところで全く問題ありません。 |
| ⑩ | 進学について、推薦枠や特待生枠がある高校を希望した場合には、必ず高校の監督や部長に面会に伺います。 進学は、選手自ら決断するものなので、指導者から高校進学を決める事はありません。 ここまでが私が出来る事です。(あとは、選手の学力や野球の実力が重要になります) |



| 1.入団資格について |
|---|
| 小学6年4月1日~中学3年11月30日までの学生とし、滋賀ヤングスターズが発行する入団申込書と念書の受理及び、代表・監督の承認によって正規入団とします。 入団する際には、滋賀ヤングスターズ規約を必ずご確認下さい。 |
| 2.チーム移籍について |
| 別クラブチームからの移籍は、チーム方針により中学3年生8月31日までとします。 学年によって人数制限を設けておりますので要確認。 |
| 3.会費について |
| ①会費(月額) 13,000円 ②保護者会費(月額) 2,000円 ③ヤングリーグ登録金・保険料(年額) 15,000円 ※1家族2名以上の選手がいる場合、2人目から会費(月額)5,000円、保護者会費(月額)は別に定める。 ※保護者のスポーツ保険加入は任意とする。 ※入団資格がない練習生扱いの場合の会費(月額)は、5,000円、スポーツ保険(年額)1,000円とする。 ※グランド使用料・野球道具関連・大会参加費・その他の公的費用は会費より支払う。 |
| 4.提出書類について |
| ①入団申込書 ②念書 |
| 5.練習日時について |
| ①原則として毎週土、日、祝祭日を練習日とします。 平日練習は、曜日は決まっていませんが、選手・コーチ・グランド状況によって行います。 ②練習時間は9:00~17:00までとしますが、季節により若干変更します。 |
| 6.保護者協力について |
| ①練習試合及び各種大会の審判・放送をお願いすることになります。 ②練習場所・試合場所への送迎など、保護者間での協力をお願いします。 |
| 7.ユニフォーム・用具類について(入団時に購入して頂く物) |
| ①ユニフォームー式(公式戦試合用・練習試合用)チーム指定品 ②ユニフォームー式(練習用)デザイン等自由ですが、白色とする。 ③グラブ・スパイク(白一色) ④グランドコート・バッグ(チーム指定品) ⑤アップシューズ(できればチーム指定品) |
| 8.ホームページ掲載について |
| 試合結果や練習風景など頻繁に撮影し、ホームページ上に掲載していきます。 入団と同時に写真撮影・掲載の同意を得たものとさせて頂きます。 |

【住所】〒520-3003 滋賀県栗東市荒張362
【住所】滋賀県栗東市観音寺459-2
大きな地図で見る| [県内私立] |
|---|
| 綾羽高等学校 近江高等学校 光泉高等学校 滋賀学園高等学校 滋賀短期大学附属高等学校 彦根総合高等学校 比叡山高等学校 滋賀短期大学付属高等学校[女子硬式野球] |
| [県内公立] |
| 滋賀県立八幡商業高等学校 滋賀県立大津商業高等学校 滋賀県立国際情報高等学校 滋賀県立草津東高等学校 滋賀県立草津高等学校 滋賀県立栗東高等学校 滋賀県立彦根東高等学校 滋賀県立瀬田工業高等学校 滋賀県立大津高等学校 滋賀県立東大津高等学校 滋賀県立玉川高等学校 滋賀県立守山北高等学校 滋賀県立北大津高等学校 滋賀県立石山高等学校 滋賀県立膳所高等学校 |
| [県外私立] |
| 大谷高等学校(京都府) 京都成章高校(京都府) 京都両洋高等学校(京都府) 京都明徳高等学校(京都府) 神村学園高等部 伊賀(三重県) 藤花学園 尾山台高等学校(石川県) 星槎国際高等学校(神奈川県) 奈良大学附属高等学校(奈良県) 福井工大福井高等学校(福井県) 京都両洋高等学校[女子硬式野球](京都府) 京都明徳高等学校[女子硬式野球](京都府) 東海学園高等学校[女子ソフトボール部](愛知県) |
| [県外公立] |
| 三重県立いなべ総合学園高等学校(三重県) |






